自動車用LLC(ロングライフクーラント)の意外な使い道

自作PC内部 コラム
スポンサーリンク

すこしご無沙汰してしまいました。 というのも、ブログ執筆環境である我が家のPCのメンテナンスに時間を要してしまったためです。

今回は若干、車のことから離れ、私のもう一つの趣味である、自作PCの紹介をしてみたいと思います。

自作水冷PCのクーラントに、自動車用LLCを使っています

我が家のPCはかれこれ3~4年前に組んだ自作PCです。

最近は円安傾向で、自作PC自体が下火?になっていたりしますが、それでも久しぶりにPC内部をいじるのは楽しいですね。 時間も忘れ、水冷の水路デザインをしていました(笑)

自作PC自体がニッチな趣味ではあるのですが、さらに水冷(本格水冷と呼ばれるもの)となると、かなりの少数派になってしまいます。

需要がないからパーツもあまり出回っていなくて、しかも高価です。 この辺は自動車のチューニングパーツなんかと事情は同じでしょうか。

水冷PCに用いる、専用のクーラントなんて、1リッターで3,000円とかします。はっきり言ってボッタクリです。 定期的に交換が必要なものがこれでは、趣味とはいえ懐に優しくありません。

なので私は自動車用のLLC(ロングライフクーラント)を自作水冷PCのクーラントとして使用しています。

ホームセンターやカー用品店で売っている、エチレングリコールベースのクーラントで、そのまま使えるタイプ(40%~50%程度に薄めてあるもの)を、さらに精製水で薄めて使用します。

※エチレングリコールは毒性があります。取り扱いと廃棄には注意が必要です。

自動車にそのまま使えるタイプですと、凍結温度がマイナス40℃程度なので、さすがにパソコンでそこまでは必要ありません。 クーラントの濃度が濃ければ濃いほど、熱伝導率は下がるので、可能な限り薄めて使ったほうが冷却性能は高くなります。

しかし、あまりにも薄めると、クーラントのもう一つの役割「防腐・防錆効果」まで低下させてしまいます。

なので私はそのまま使えるタイプ(40%濃度)をさらに同量の精製水で薄めて使用しています。 濃度的には20%前後でしょうか。

メンテナンス不要かもしれない

自作の水冷PCでよく言われていることに、「クーラントの交換は長くても1年ごと」というものを目にします。

PC専用のクーラントは、長く使用していると色が抜けたり、冷却ブロックに沈殿物が溜まったりするようです。

私の場合、メンテナンスしなっくちゃ・・・と思いつつ、面倒だったので2年間もノーメンテナンスでした。

冷却ブロックの中を洗浄したりしましたが、全くと言っていいほど沈殿物はなく、循環しているクーラントも濁りもなく、そのまま使いまわせる状態でした。

高価なPC専用クーラントを使うよりもお手頃で、かつ高耐久ということが、今回のPCメンテナンスで実証できたと言えるのではないでしょうか。

自作PC構成

最後に、私の自作PCの構成を紹介します。 もうCPUでは4世代も前のシロモノですが、まだまだ通常使用では十分な性能を発揮しています。

  • CPU:intel Core i7-3930K
  • M/B:AsusTek Rampage 4 Formula
  • Mem:Corsair Dominator PLATINUM 4GB×4=16GB
  • GPU:GeForce GTX1070 Founders Edition
  • PSU:Corsair HX850
  • Case:Phanteks Enthoo Luxe

水冷パーツは下記

  • ラジエータ:360×1(CPU) 120×1(GPU)
  • CPUブロック:Raystorm CPU
  • GPUブロック:Phanteks Glacier GTX1080 1070用
  • ポンプ:Laing DDC3.2
  • リザーバー:EKWB(ポンプ一体型)

少しクルマとは離れてしまいましたが、自動車用クーラントの使い道・・・ということでお許しを。

それでは、良き自作PCライフを。